【新春 振袖展】のご案内

お知らせ


〈振袖内覧〉を選んでご希望の日時でご予約下さい

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フォトスタジオ イマジン」
《新春 振袖展のご案内》
日時:2023年1月3日(火)〜7日(土)
AM10:00〜PM7:00  ※3日のみPM12:00〜PM5:00
場所:福岡県大牟田市築町2−7
電話:0944−52−7595

H  P:https://photostudio-imagine.com

Instagram:@omuta.imagine

プロデュースby呉服のねごろ:@gohukunonegoro

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【年末年始のお知らせ】

お知らせ

誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。
お客様につきましてはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

年末年始 休業期間:「2023年01月01日(日)から2023年01月02日(月)」の2日間

また、1月3日(火)は12:00〜17:00の時短営業とさせていただきます。

 

年内は休まず営業いたします!

 

来年も皆様とたくさんの思い出を作っていけるよう日々精進して参ります。
フォトスタジオイマジンをご愛顧いただきますようお願いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フォトスタジオ イマジン」

住所:福岡県大牟田市築町2-7

電話:0944-52-7595

H  P:https://photostudio-imagine.com

Instagram:@omuta.imagine

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ギャラリーに写真を追加しました

ギャラリー

イマジンにて撮影した写真をギャラリーにアップしました。

撮影をお考えの方は、参考にされてください。

https://photostudio-imagine.com/gallery/

現在、「成人式前撮り」のお客様そして「七五三」のお客様が多くご来店中♪

イマジンにはお着物にピッタリの和の背景もございます👘✨

持ち込みもOKですので、今熱中しているものなどと
お写真を撮られてもいい記念になるかと思います🤍

セルフスタジオにて撮影いただいたお写真は
ご希望であればオプションでアルバム作成もいたします。
お気軽にお声掛けくださいませ😊

▶︎撮影プラン
・カメラマンに撮ってもらう「スタジオプラン」
・自分でシャッターを押してプライベート空間で楽しむ「セルフスタジオプラン」

お好きなプランで写真を楽しんでください♩♩

※掲載許可をいただいた方のみアップさせていただいております。

お写真のご提供ありがとうございます。

 

随時ご予約を承っております。

お電話またはHPのご予約ページからご希望の日時をご選択くださいませ。

 

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フォトスタジオ イマジン」
住所:福岡県大牟田市築町2−7 1階
電話:0944−52−7595

H  P:https://photostudio-imagine.com

Instagram:@omuta.imagine

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

成人式【振袖豆知識6】正座編

振袖豆知識

Qご挨拶に伺ってもしも座布団に座ることがあったらどうしたらいいの?

着物のプロが在籍する「大牟田のスタジオイマジン」がお悩みを解決します!

座布団に腰掛ける時のポイントは大きく5つ。
①座布団の手前に座る
②手で支えながら座布団の中央あたりにつく
③膝を左右交互に進める
④親指を膝の上で軽く重ねる
⑤袖を左右に流す

 

では、ここから順をおって詳しく説明します。
①座布団の手前に膝をついて座ります。

②手を軽くついて座布団の中央ぐらいにつきます。

 

③手をついたまま膝を左右交互に進めましょう

 

④位置が整ったら手を膝の上におきます
 このとき親指を膝の上で軽く重ねると上品さがアップ

 

⑤お袖は左右に流すことで綺麗なシルエットとなります

⚠️座布団の上に立つのはNGです!気をつけましょうね!

 

 

以上、座布団マナー編でした。

お友達にも是非教えてくださいね。

「大牟田の振袖女子」がもっと素敵になれる豆知識をスタジオイマジンがお送りしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もお会いしましょう!

追伸、振袖をお召しになった後でシミ抜きやお手入れ方法など、着物のプロが無料で相談承ります。

『振袖豆知識』
車乗り降り編
お手洗い編
階段編
落とし物編
椅子編
座布団編 
手の挙げ方編
足袋の履き方編
草履の履き方編
歩き方編
11写真編
12お直し編

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フォトスタジオ イマジン」
住所:福岡県大牟田市築町2−7
電話:0944−52−7595

H  P:https://photostudio-imagine.com

Instagram:@omuta.imagine

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ギャラリーに写真を追加しました

ギャラリー

イマジンにて撮影した写真をギャラリーにアップしました。

撮影をお考えの方は、参考にされてください。

https://photostudio-imagine.com/gallery/

現在、「成人式前撮り」のお客さまが多くご来店中♪
涼しくなった今だからこそ撮影にもってこいです!

イマジンにはお着物にピッタリの和の背景もございます👘✨

持ち込みもOKですので、今熱中しているものなどと
お写真を撮られてもいい記念になるかと思います🤍

▶︎撮影プラン
・カメラマンに撮ってもらう「スタジオプラン」
・自分でシャッターを押してプライベート空間で楽しむ「セルフスタジオプラン」

お好きなプランで写真を楽しんでください♩♩

※掲載許可をいただいた方のみアップさせていただいております。

お写真のご提供ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フォトスタジオ イマジン」
住所:福岡県大牟田市築町2−7 1階
電話:0944−52−7595

H  P:https://photostudio-imagine.com

Instagram:@omuta.imagine

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

成人式【振袖豆知識5】椅子編

振袖豆知識

Qちょっと椅子に腰掛けるときはどおしたらいいの?

着物のプロが在籍する「大牟田のスタジオイマジン」がお悩みを解決します!

椅子に腰をかける時のポイントは大きく3つ。

 

①両袖を片手で持つ

②浅く腰掛ける

 

③背筋をのばす

 

では、ここから順をおって詳しく説明します。
①長い袖が床につかないように両袖を膝の上にそろえておきます。

 

②帯結びを潰さないように浅く腰かけます。

 

③椅子の背もたれに寄りかからず、背筋をピンと伸ばしておきましょう!

この3つのポイントを意識することで、振袖の着こなし感が出て尚且つ上品さ増し増しです♩
これで他の振袖女子に差をつけましょう!

お友達にも是非教えてくださいね。

 

「大牟田の振袖女子」がもっと素敵になれる豆知識をスタジオイマジンがお送りしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もお会いしましょう!

追伸、振袖をお召しになった後でシミ抜きやお手入れ方法など、着物のプロが無料で相談承ります。

『振袖豆知識』
車乗り降り編
お手洗い編
階段編
落とし物編
椅子編
座布団編 
手の挙げ方編
足袋の履き方編
草履の履き方編
歩き方編
11写真編
12お直し編

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フォトスタジオ イマジン」
住所:福岡県大牟田市築町2−7
電話:0944−52−7595

H  P:https://photostudio-imagine.com

Instagram:@omuta.imagine

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

成人式【振袖豆知識4】落とし物編

振袖豆知識

Qあっ!ハンカチが落ちた…  落としたものを拾う時どうしたらいいの?

着物のプロが在籍する「大牟田のスタジオイマジン」がお悩みを解決します!

落としたものを拾う時のポイントは大きく3つ。
①両袖を片手で持つ
②落ちているものの真横でしゃがみましょう
③上半身をなるべく曲げないことがポイントです

では、ここから順をおって詳しく説明します。

①振袖の両袖を片方の手で持ちます。

この時、バックも袖を持っている手で持ちます。

 

 

②落ちているものの真横くらいまで移動ししゃがみます。

 

③なるべく上半身を曲げないように、しゃんとした感じで落ちているものを拾いましょう。

こうすることによって、立ち振る舞いが凛々しく美しくみえます。
実際に、着崩れ防止にもなるので一石二鳥です♪

 

この3つのポイントを意識することで、他の振袖女子に差をつけましょう!

お友達にも是非教えてくださいね。

 

「大牟田の振袖女子」がもっと素敵になれる豆知識をスタジオイマジンがお送りしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もお会いしましょう!

追伸、振袖をお召しになった後でシミ抜きやお手入れ方法など、着物のプロが無料で相談承ります。

『振袖豆知識』
車乗り降り編
お手洗い編
階段編
落とし物編
椅子編
座布団編 
手の挙げ方編
足袋の履き方編
草履の履き方編
歩き方編
11写真編
12お直し編

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フォトスタジオ イマジン」
住所:福岡県大牟田市築町2−7
電話:0944−52−7595

H  P:https://photostudio-imagine.com

Instagram:@omuta.imagine

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ギャラリーに写真を追加しました

ギャラリー

イマジンにて撮影した写真をギャラリーにアップしました。

撮影をお考えの方は、参考にされてください。

https://photostudio-imagine.com/gallery/

現在、「セルフスタジオ」による

「マタニティフォト」もご好評いただいております✨

 

十月十日。

この尊い期間を思い出に残してみませんか?

 

お客様のみの空間で、人目を気にせず自然な表情を収めることができます!

また、ドレッサールームも完備していますのでお着替えも可能です。

 

持ち込みもOKですので、エコー写真などと一緒に撮影するのもいい思い出になりそうですね♪

 

完全予約制ですので、安心してお越しください😊

 

※掲載許可をいただいた方のみアップさせていただいております。

お写真のご提供ありがとうございます。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フォトスタジオ イマジン」
住所:福岡県大牟田市築町2−7 1階
電話:0944−52−7595

H  P:https://photostudio-imagine.com

Instagram:@omuta.imagine

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

成人式【振袖豆知識3】階段編

振袖豆知識

Q振袖を着て階段を登るとき、袖や裾を踏みそうになったけどどうしたら良いの?

着物のプロが在籍する「大牟田のスタジオイマジン」がお悩みを解決します!

階段の上り下りのポイントは大きく3つ。

①両袖を片手で持つ
②裾を踏まないように少し上に上げる
③足を少し斜めにして足元をみやすく

 

では、ここから順をおって詳しく説明します。
①振袖の袖を踏まないように、両袖をそろえて左手にかける。この時バックも左手に持ちます。

 

②振袖の裾を踏まないように、右手で上前をにぎり少し上にあげます。

③階段を降りるときは足を少し斜めに下ろすと足元がみやすいですよ。

 

これで振袖の袖や裾を踏みつけたりすることがないので、キレイな着姿を持続することができます!また、立ち振る舞いも美しく見せることができます。
簡単なことですが、女子力があがりますね♪

お友達にも是非教えてくださいね。

 

「大牟田の振袖女子」がもっと素敵になれる豆知識をスタジオイマジンがお送りしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もお会いしましょう!

追伸、振袖をお召しになった後でシミ抜きやお手入れ方法など、着物のプロが無料で相談承ります。

『振袖豆知識』
車乗り降り編
お手洗い編
階段編
落とし物編
椅子編
座布団編 
手の挙げ方編
足袋の履き方編
草履の履き方編
歩き方編
11写真編
12お直し編

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フォトスタジオ イマジン」
住所:福岡県大牟田市築町2−7
電話:0944−52−7595

H  P:https://photostudio-imagine.com

Instagram:@omuta.imagine

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ

CONTACT

ご予約・お問い合せ